読み聞かせのときに気を付けるべき3つのこと




「読解力は全ての学習の基礎」って言いますよね。
頭のいい子って例外なく読書が苦にならない子です。
読書が好きなら頭が良いのかって聞かれると、そうとは断言できないのが難しいところですが…。
図で例えれば、こんな感じ。



読み聞かせは読書の入り口なので、そこで本が嫌いになっては本末転倒です。
なので、読み聞かせのときに気を付けることをまとめてみました。



1.子どもの反応を期待しない

これ、大切なんですが難しいです。

読み聞かせを始めるのは4~7カ月くらいが多いようですが、子どもは2パターンに別れます。

・本に興味を示さない子
・本に興味を示しすぎる子

興味を示さない子は、別のものを見ていたり、他のおもちゃで遊びたがったり、泣いたりします。
この場合、泣いてしまうときは無理に読まず、機嫌が良いときを狙って、「聞いていればいいや」の精神で読みます
別の遊びをしていても、耳には入ってます。
「ほらほら、ライオンさんだよー」とか、注意を引くようなことも、特にしなくて大丈夫です。
自分の朗読の練習だと思って、ただ読みます。
続けている内に、自然に近くに聞きに来るようになります。


興味を示しすぎる子は、本に手を伸ばして引っ張り、口にいれ、ヨダレでベタベタにして、破ったりします。
正常な発達なので、怒ったりはしません。
厚紙の丈夫な本なら、ある程度好きにさせちゃいます。
「絵本がダメになっちゃうから、離そうね」って、そっとはずして手の届かないところで続きを読みます。


2.無理に全部読もうと思わない

子どもが泣いちゃったり、一緒に他の遊びをしたがったら、もうそこで終わりにします。

子どもが本をどんどんめくっちゃったり、前のページに戻りたがるときは、したいようにやらせます。

このときに、無理に全部読もうと早口になるのはNGです。
早口は聞き取れないので、より聞かなくなってしまいます。
ゆっくり読むを心がけて、読めるところまで読んで、途中でも子どもがめくってしまったら次のページにいきます。

普段よりゆっくり読んでみると、案外最後まで聞いてくれたりします。


3.子どもに内容の確認をしない

やりがちですよね。
ちゃんと聞いてくれてるのかな?って、私もやってた時期がありました。

人って他人は試したくなるけど、自分が試されると不快になるんですよね。
子どもも同じです。

感想も求めません。
面白ければ、「もう一回読んで」と持ってきます。


おすすめ絵本(2歳~)その1

おしり


タイトルのまま、いろんな動物のおしりの写真絵本です。

ちょっと注意しないといけないのは、子どもが『後ろ向き』を理解できるようになってから読まないと、意味がわかりません。
娘がこの本を楽しめるようになったのは、1歳半を過ぎてからだったと思います。
それまでは、正面からわかりやすい姿勢で描かれている絵本や写真の方が楽しめると思います。

動物の絵本なら、こちらもおすすめ。
>>「はじめてのあかちゃんえほん どうぶつ1」

はじめは、
「これはシマウマのおしり、こっちは娘ちゃんのおしり~」
と、娘のおしりをくすぐりながら読みました。

最後のページに正面からの写真があるので、おしり当てゲームもしました。

動物園にこの本を持っていって、「同じだねー」というのもやりました。
ちなみに横浜にあるズーラシアにはオカピも含め、この本の動物がかなりいるので、関東圏の方にはおすすめです。

幼児は「おしり」という単語だけで面白くなっちゃう時期がくるので、それくらいになったらとても喜んでくれるかな、と思います。






おおきなかぶ



ド定番です。
おかあさんといっしょでも、おおきなかぶの歌がありますね。

次々に引っ張る人が増えていき、文章もどんどん長くなっていきます。
飛ばしたくなる人もいるかもしれませんが、子どもは繰り返しが大好きです。
面倒くさがらずに、全部読んであげてください。

娘は吸盤のおもちゃを机にくっつけて、
「うんとこしょ どっこいしょ」
とやっていました。
後ろにはたくさんのぬいぐるみを引き連れていました(笑)
引っ張ってもらっているつもりだそうです。


余談ですが、かぶが大きく育ったページのおじいさんがUSAのポーズだと、一時期話題になりました。
娘も例に漏れず「かーもんべいびーあめりか!」が、大好きなので「おじいさんも踊ってるね!」と親近感を感じていました。


もう1つ余談ですが、おじいさんがかぶに足をかけて引っ張っているせいで抜けない説が大好きです。

絵本で確かめてみてください(笑)





ぐりとぐら



これも長寿絵本ですね。
私も小さい頃に何度も読みました。

のねずみのぐりとぐらがおおきな卵を見つけて、カステラを作るお話ですが、文章がリズミカルで、読んでいて楽しい!

そして自分よりも大きなカステラ!
夢がありますね!
フライパンいっぱいのふかふかのカステラ、いつか作ってみたいです。

最近、色々達者になってきた娘は、最後に卵の殻を車にするシーンに、
「ガソリンどこにいれるの?」
「乗るときギザギザで痛くない?」
などと、突っ込みを入れるようになりました。





絵本の読み方、選び方など、絵本全般についてはこちらからどうぞ。
>>絵本について(まとめページ)



文教堂の株主優待《2019》

文教堂の株主優待が届きました。
それがこちら。
合わせて読みたい

株主優待まとめ



文教堂で提示すると割引価格で本が買える株主優待カードです。
割引率はこんな感じ。

100株以上~     5%割引
1,000株以上~  7%割引
10,000株以上    10%割引
4月と10月の年2回、有効期限1年間のカードが届くので、1人が持っていれば2人でカードが持てます。
便利。


そして、今回カードのデザインが変わりました!
私が保有し始めた2014年から変更したことなかったので、ちょっとびっくり。


←新                旧→

私は新しい方が好きですね。


ただ文教堂も経営厳しいのか、どんどん店舗が閉店していますね。
買った当初は、家の周辺と私と夫それぞれの通勤経路に合わせて4店舗ありましたが、とうとう0になってしまいました…。

というわけで使い道がなくなっちゃったので、カードは親にあげちゃってます。

小学生の頃からお世話になった本屋で、思い入れもあるので売りたくはないんですが…
難しいですね。

合わせて読みたい

株主優待まとめ

おすすめ絵本(0歳~)その3


かさ さしてあげるね


シンプルな絵と、リズミカルな言葉が楽しい。
動物に応じて、傘の形や大きさが変わっているのも楽しいですが、あえてこちらからは触れずに、ただ文字だけを読みました。

娘は、まだまだしゃべれない時から、
「ピトシャン ピトシャン」
の語感が大好きでした。

そのうちに
「ぞうさんの傘は大きいね」
「きりんさんの傘はながーいね」
と、‘発見’しました。

そして雨の日には
「かさ さしてあげるね」
と、得意そうに言うようになりました。


息子は、雨が降る音に合わせて体をつつかれるのが楽しいお年頃。
毎回キャハキャハ笑っています。

最近はつつかなくても読むだけで笑っちゃって、笑ってから「あれ?」ってなってます。
本当に可愛い。

雨の日のお出掛けのときには、
「かさ さしてあげるね」
と声をかけていますが、わかっているかな?


雨の日が楽しくなる絵本です。





ぶーぶーじどうしゃ



車の細部の描写がすごいです。
デフォルメされた車ではなく、実際に道路を走っている車が描かれています。
宅急便もしっかりクロネコヤマトが描かれていて、消防車も部品の一つ一つまで見えます。

外で同じ車が来ると、子どもは大興奮です。
娘は1歳の時には路線バスが通る度に、
「えきまでいきます ろせんばす
    はっしゃおーらい!」

トータルで何回このフレーズを聞いたことか(笑)

息子もこの本好きなので、話すようになったらもう一回聞くことになるのかしら。





はじめてのあかちゃんえほん どうぶつ1



デフォルメされた可愛いイラストと、ハッキリした色使いが赤ちゃんにぴったりだと思います。
装丁もしっかりしているので、噛んだり掴んだりしても問題ありません。

文も短く、リズミカルに読めます。
カバさんとワニさんが「おおきなおくち」で被っているのが、ちょっと気になります(笑)

先日、3歳の娘が0歳の息子に読んであげていました。

ライオンの「がおー」だったり、ワニの「おくちをあーん」を、ものすごいオーバーリアクションで読んでいて、笑ってしまいました。
息子も爆笑していて、娘はさらに調子に乗るスパイラルに陥っていました(笑)

二人ともコアラの「いつでもママとぺったんこ」で、私とくっつく遊びが大好きです。






絵本の読み方、選び方など、絵本全般についてはこちらからどうぞ。
>>絵本について(まとめページ)


赤ちゃんのリモコン大好き問題について

小さい子ってリモコン大好きですよね。
え?そんなことない?
うちの子は二人とも0歳から大好きでした。

わかりますよ。
ボタンがたくさんついてるし、大人が使っているし、そりゃ興味も湧くでしょうよ。

でも子どもがリモコン触るの困りますよね。

・電池が入っているから危ない
・チャンネルをコロコロ変えられて困る
・振り回したりヨダレでデロデロにされて壊れる

といったところでしょうか。


娘が0歳の時には、こんなものを導入してみました。



最初は効果抜群なんですが、やっぱり飽きます。
そして本物のリモコンを取りに来ます。
楽しんではいましたが、リモコンへの欲求を満たすことはできませんでした。


どうしたらいいだろうと考えた結果、これにしました。

そんなに本物がいいなら、いっそ本物で!



結果はバッチリ!
赤ちゃんの本物志向すごい。
リモコン狙っているときは、これを渡しておけば満足そうです。




電池を入れなければ、軽いし危なくない。
玩具と比べて値段も変わらないし、壊れても困らない!


でも今調べたら本物っぽいおもちゃもありますね。
最初のリモコンのおもちゃは近所のお店で買ったけど、ネットでこっち買えばよかったかな。


合わせて読みたい

妊娠・出産・子育て関連

3歳のハロウィン衣装選び & 0歳のための手作り衣装





娘の保育園から、ハロウィン衣装を用意しておけとの通達が来ました。


プリンセス?



魔女?



妖精?



なに着ても絶対可愛い~と、わくわくしながら娘に何が着たいか聞いた。
タブレットでいろんな衣装を見た結果、娘が選んだのはこちら!



ええーっ!マジでこれ!?
もっと可愛いのにしない?

という本音は頑張ってごっくん。
「わかった。このかぼちゃね。ハロウィンぽくていいんじゃな~い」

着せたら可愛く見えてくるから、きっと大丈夫。


≪追記≫
1回しか着ないなんてもったいない、と思っていたところ、娘のお友だちと集まってハロウィンパーティーをすることになりました!

なので、心置きなく買うことができました。
DAISOの500円クオリティ、侮れないです。



め、め、め、めっちゃ可愛いんですけど!?
天使かな??
いや、カボチャなんだけれども。

頭にのせているのも、DAISOで100円のカボチャのかごです。
今は貰ってきたお菓子を入れています。



毎日一個ずつ食べようね、ってお約束なんですが、ものすごい数だわ。
我が家は普段駄菓子を買わないので、娘は大興奮です。


≪0歳のためのハロウィン衣装≫

タイトルで手作りと銘打っておりますが、ミシン等を使った本格的なものではありません。
そういうものを期待されているかたはバックプリーズ。

10分でできる簡単可愛いおばけちゃんです。


用意するもの


  • DAISOのおばけリュック
  • 洋服用の平ゴム(幅1cmくらい× 長さ45cm)
  • 紐通し
  • 針、糸、ハサミ
作業前や途中の写真を取り忘れたので、ところどころ同じ型のカボチャリュックで説明します。

1.

リュックの背負い紐をとります。

2.
紐が通してあったところに、平ゴムを通します。

3.
お子さんの頭が入る長さに調整し、ゴムの端と端を縫い合わせます。



4.
裏返して、下と横の縫い目より内側をハサミで切っていきます。


青線が縫い目、黒線がハサミを入れたところ。


これでも大丈夫ですが、下の部分に紐をつけて、被ったあとに前後で結ぶようにすると綺麗にきられます。



完成です!


これを手作りと呼ぶかどうかは意見の別れるところですが(笑)、1シーズン着るだけ。しかも自分で歩かないなら十分かなと思います。


交換用のお菓子の話もどうぞ。
>>ハロウィンのお菓子作り

ハロウィンのお菓子作り



今月末に娘のお友達数人で集まって遊ぶ予定があるのですが、ハロウィンが近いということで、お菓子交換をすることになりました。
市販のお菓子数種類をハロウィンぽい袋に詰め合わせる感じでいこうと思っています。

が。

最近は娘の料理熱が高いので、簡単な手作りお菓子も作ってみようと思い、  クッキーに初挑戦!
私も作るのは10年ぶりくらいです。
しかも前は実家のオーブンで作りましたから、今使ってるオーブンレンジでは初!

日立ヘルシーシェフ付属のレシピ集で、シンプルなクッキーを選びます。

材料
小麦粉 340g
バター 170g
卵         大1個
砂糖     120g
バニラエッセンス
  1. 室温に戻したバターをハンドミキサーでよく混ぜます。
  2. 砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜ、卵を加えてさらに混ぜます。
  3. 小麦粉を振るっていれて、ヘラでサックり混ぜます。
  4. 1つにまとめて冷蔵庫で1時間休ませます。
  5. 麺棒で伸ばして型抜きし、170℃に余熱したオーブンで24分焼きます。

練習なので半量で行きましょう。

早速、材料の計量から。
数字も読めるようになってきた娘ですが、三桁はまだわかりません。
170が「じゅうななじゅう」になります。
可愛い(笑)

「練らないようにさっくり混ぜる」は、まだちょっと難しいので、一緒にやりました。
卵を割るのもお手のもの。
もう殻も入らず、黄身もつぶれません。
おてては白身まみれになるけどね。

生地をまとめて、冷蔵庫へ。
1時間寝かせたら、みんな大好き型抜きタイム!

この1時間が長かった。
「まだー?まだー?早くやりたいー」
もう全然待てない。
お菓子作りモードになっているから、他の遊びも手につかない。
時計もなんとなく読めるようになってきていて、
「長い針がぐるっと一周したらね」
って言えばわかるはずなのに、納得いかないらしい。

「時計壊れてない?のっぽ君(長針のこと)全然進まないよ」

そうだね。何かを待っているときは長く感じるよね。
楽しいときは早く過ぎていくのにね。

でもときめきがないと、月日は早く過ぎて行ってしまうって、チコちゃんでやってた!
娘と一緒にいろんなことにときめいていきたいものです。

とか言っている間に、1時間経過。
ようやく娘念願の型抜きタイム!


…のはずが。
あれ?生地が柔らかすぎ…?
本のレシピの半量で作ったのですが「卵 大1個」となっているところ、「小さい卵だから大丈夫かな!」って、小1個入れちゃったんですよねー。
さすがに多すぎた。
お菓子作りは計量が命っていうのを、思い知りました。

2,3個抜いてみたものの、きれいな形にはならず…

急遽、絞り出しクッキーにしてスタッフで美味しくいただきました。

娘は絞り出しで「蛇さんにょろにょろ~」とか楽しんだものの、せっかく用意したハロウィンの型を使えなかったのが残念だった様子。
来週もう一回挑戦してみるつもりです。
今度は卵も半分で(笑)


≪追記≫
もう一回挑戦した結果
>>「ハロウィンのお菓子作り-リベンジ-」

ホットクックで離乳食と大人ご飯

>>ホットクックまとめ

今日の献立


  • さんまの塩焼き
  • カボチャの煮物
  • ブロッコリー
  • 野菜スープ
  • 枝豆
  • ご飯
  • 息子(7カ月)の離乳食一週間分





サンマが今年も高い…
6~7年くらい前は、旬になると1尾80円くらいで買えましたよね。
安いから週3でサンマを食べてた記憶があります。
娘もサンマの塩焼き大好きなので、もっと食べさせてあげたい。
しかし先日、いつものスーパーで1尾200円!2.5倍!
ちょっとした高級魚になってしまいました。

昨日は3尾500円で買えたので、今年初のサンマでした。

そして昨日は離乳食を作る日。
だいたい一週間分まとめて作って、冷凍しておきます。

1.
ホットクックで最初にブロッコリーを無水茹でにします。
カテゴリー>ゆで物>ブロッコリー

2.
その間にかぼちゃを切って、ブロッコリーが終わったら煮物にします。
カテゴリー>煮物>野菜>カボチャの煮物

カボチャの煮物

カボチャ 半玉
砂糖 大1
水     大2

我が家のカボチャの煮物は醤油も出汁も入れないスイートカボチャです。潰して朝食の時にパンに塗っても美味しいです。

3.
野菜スープの材料(人参、玉ねぎ、さつまいも、トマト、キャベツ、ベーコン)を切って、かぼちゃの後に野菜スープでスイッチON。
カテゴリー>スープ>野菜スープ

離乳食を取り分けてから、コンソメを入れて、『手動>煮詰める>5分』で再加熱します。


(離乳食)
出来上がったものから、ブロッコリーを1房、カボチャ1切、野菜スープの野菜をそれぞれカレースプーン一杯くらい取って、包丁でみじん切りにします。
で、蓋付きの製氷皿にいれて冷凍します。
1キューブに2種類の野菜を組み合わせを変えて凍らせておくと、あんまり考えなくても離乳食にバリエーションがつきます。



離乳食と大人の野菜スープがまとめてできるので、便利です。




この本にはものすごく助けられてます。
娘の時に買ったので、これより前の版ですが、月齢毎に食べられるもの食べられないものの表が付いているので、凄く便利。

そしてホットクックの無水茹で機能は、野菜の栄養を逃がさないので、離乳食作りに大活躍ですよー!

合わせて読みたい

ホットクックまとめ
ホットクック活用献立などを載せています。



【招待コードT55EJU9TF】トリマはじめました

今話題のポイ活。 移動距離に応じてポイントが貯まるアプリがある、と聞いて、早速入れてみました。 手っ取り早く招待コードだけ知りたい方はこちら。 T55EJU9TF 最初に招待コード入れると、会員登録後にいきなり5000マイル貰えます!