泥だらけになって学ぶこと

台風19号、まだ被害が拡大していますね。
被災されている方々の無事をお祈りします。

我が家の周辺は、小さな倒木があったものの、他は無事でした。
というわけで、昨日1日家にいて元気が有り余っている娘をつれて公園へ。

ものすごい集中力で2時間たっぷり砂場で遊びました。

まずは大きな山作り。
山をつくったら恒例のトンネル開通!
トンネル出口の低い方に池を作って、バケツで水を汲んではせっせと流して遊びました。
砂場から水道まで行くたびに、真っ直ぐではなく公園を一周してから行くので、運動量がえらいことに。


そして、ふと娘が低い方のトンネル出口から高い方に向かって水を流してみるも、トンネルに入っていかずに池の方に流れていってしまいます。

「なんでかなー?」と聞いてみると

「水は下りられるけど上れないんだね」

おお!高い方に流れないことを理解している!
こういうことって、学校で学ぶようになったときに、言葉で聞かされても実際に体験してないと、ピンとこないんですよね。

というわけで、今朝ニュースで見た堤防も作ってみました。

こうすれば、川より低いところにおうち作れるね!
ここが壊れちゃったのかー。
それで水が出てきちゃって、おうちが水に浸かっちゃったんだ。

百聞は一見にしかず、でした。


先日、水が流れているところは、少しずつ砂が流されて水路が拡がっていることも発見できたので、「それを水の侵食っていうんだよ」と教えました。
そしたら「娘ちゃんのしんしょくー!」といって、シャベルで水路を拡大していました(笑)


さんざん遊んだら「もうおしまいにするー」と言って、最後は山を踏んで壊す!
池も埋める!
上からダイブ!



生き生きしてます(笑)


靴のなかは砂だらけ。
洋服のなかも砂だらけ。
顔まで泥まみれ。
帰ったらお風呂場直行コースでした。


ストライダーも「やりたい!」っていうから持ってきたけど、出番なし。
家から公園までは、交通量の多い道路を横断するので、ストライダーは乗らずに私が担いできたんです。
「せっかく持ってきたんだから乗ってよ」と思うんですが、あんなに生き生きしたお砂場遊びは邪魔できませんでした。

もう疲れたー、な娘を右腕に、乗らなかったストライダーを左手に担いで家まで帰って参りました。トホホ。


読み書き算数も大事だけど、小さいうちほど体験を大事にしたいなぁ、と思います。
試行錯誤している幼児は、科学者と同じ思考回路をしているって、何かで見ました。
思考の仕方ってあとから変えるのは大変だと思うので、小さいうちに柔軟な回路を作っておきたいところです。


合わせて読みたい

妊娠・出産・子育て関連

アンパンマンミュージアムで大号泣

先日、リニューアルした横浜のアンパンマンミュージアムに行って参りました。


リニューアル前のアンパンマンミュージアムには、私が友人の結婚式に行ったときに娘と夫だけで行きました。
なので、私は初参戦。

まず驚いたのは、以外と狭い…ゲフンゲフンコンパクトなこと!
屋内型テーマパークということで、サンリオみたいなのをイメージしていたので、ちょっと拍子抜けでした。

しかし!実際は開館から閉館まで遊び尽くせる、内容の充実っぷり!
舐めてました、許してアンパンマン。


入り口までの外通路からスゴい

キャラクターのタイルがあちこち埋め込まれてて、いつもは「抱っこおんぶ肩車ー」な娘がぴょんぴょん飛び歩いてました。
うち周辺の歩道も、この舗装にしてくれないかな。


入ってすぐの実物大パン工場に、娘大興奮。

お友達がパン工場の玩具をもってて、ずっと羨ましがっていましたが、「こっちは本物の大きさだねー」と言っていました。
パン生地をこねて、かまどに入って、楽しそうにウロチョロしてるうちに別の子にぶつかって泣く。



キャラクターのボールがたくさん


抱えられないくらい大きなボールがたくさん転がっていて、蹴ったり、坂から転がしたり、夫とキャッチボールしたり、楽しそうな娘。
しかし何を思ったのか、突然ボールに寄りかかる。
当然転がっていくボール。
後ろに転倒する娘。
泣く。

こんな感じの、もっとしっかりしたバランスボールみたいなやつでした。
ミュージアムの売店で買えましたよ!


アンパンマンショー


ショーは30分前から場所取りできるんですが、それより前から周辺で待っている人がチラホラ。
ロープが張られると、前方はあっという間に一杯になりました。
我々もキャラクターたちが客席の中まで出てくる通路があるのですが、そのすぐ横に座れました。

しかし、ここから30分どうするか。
館内図の書いてあるパンフレットにある間違い探しをやって、お昼ご飯はなに食べよっかー、って話をしていたら、すぐに30分過ぎました!
パパに場所取りを任せて遊びにいっている人もいましたが、開演直前はぎゅうぎゅうになっているので、戻ってくるのは大変そうでした。


楽しいショーの始まり!

…と思いきや、本当の恐怖の始まりだったのです。




※以下、ショーの内容が含まれます。
初見で楽しみたい方は、これ以上進みませんよう、お願いいたします。



最初はパン工場の仲間たちで、楽しく始まりました。
ちょっと大きいアンパンマンにビビりつつも、楽しんでいる娘。




しかし、バイキンマンが出てきてから、雲行きが怪しくなって参ります。
「それいけ!かびるんる~ん」と、豪快に紙吹雪を撒くバイキンマン。
これ、一枚一枚にちゃんとかびるんるんが書いてありました。すごい。



紙吹雪が吹き出した瞬間、ビクッとなって震え始めた娘。
今回の悪役クラヤミマンが出てきた瞬間!



「うわーん!かえるー!」

大人でも「おおぅ…」となるくらいのサイズ感。
娘だけでなく、あちこちから聞こえる悲鳴と泣き声。
アンパンマンがピンチになると、もう阿鼻叫喚。
子どもたち必死の

「アンパンマンがんばれー!」

終わったときには、目は泣き腫らし、しゃくりあげる娘がいました。


お昼御飯


その後、一階のフードコートでご飯を食べました。
うどんのどんぶりと、ソフトクリームのカップは持ち帰れるとのことで、娘は大喜びでした。

あとから調べてみたけど、他のネット通販とかでは、同じデザインは扱ってないですね。
ちなみにどんぶり二つ目なんだけど…でも博多のミュージアムで買ったやつとはデザインが違ったからいいか。



このときのどんぶりに入れると、なんでもモリモリ食べてくれるので、うどんから丼ものからサラダまで(笑)。


うちでは大活躍しています。


その後はアスレチックからのボールプールに入ったり、アンパンマンのお面を自分で作ったり、平和に楽しみました。

このまま無事に終わるかと思いきや…


初めての迷子


お面を作ったあと、それを被って次のエリアへ。
商店街のように建物が並んでいて、いろんなお店屋さんごっこができます。
高いテンションで動き回る娘。
休日ということもあり、大人はなかなか前に進めないくらい混んでました。

嫌な予感は当たるもの。
ダダッと、走り出した娘に追い付けず、気がついたら視界から消えておりました。
夫と二人で完全に血の気が引き、とりあえず息子を抱っこしている私は娘が引き返してきたときのためその場で待機。
夫が娘が消えた方向へ探しに行きました。

ほんの5分が1時間にも思えましたが、無事に夫が娘を捕獲。
少し先の開けたところで、一人になったことに気がついて大声で泣いていたそうです。
これがディズニーランドみたいな広いところだったら…と思うと、本当に怖いです。
狭い…ゲフンゲフンコンパクトな、テーマパークでよかった。


歌のショー


最後におうたのショーを見ました。
「怖いのでないよね!」と最後まで確認する娘(笑)
お歌歌うだけだよー、と宥めつつ開始を待ちます。
たくさん歌いましたが、小さい頃に積極的にアンパンマンを見た記憶がない私や夫も全部歌える不思議!
あ、最新の一曲(ドレミファアンパンマン)だけは知りませんでした。



娘も楽しく歌って終了。


お土産


お土産は絵本とキーホルダー。
絵本はミュージアム限定がかなりあるため、毎回1~2冊ずつ買ってます。
キーホルダーは、迷って迷ってドキンちゃんにしました。
帰ってから保育園のバッグにつけましたよ。


帰りにジャムおじさんのパン工場で、パンを買
いました。
ロールパンナちゃんが目の前で売り切れ。
閉館間際だったので補充されず…残念でした。。。


とっても楽しみ、号泣した1日でした。
クラヤミマンをかなり引きずっていて
「新しくなる前のアンパンマンミュージアムにはクラヤミマンいなかったの。そっちの方がよかった」
と言っていました(笑)

合わせて読みたい

妊娠・出産・子育て関連

災害時に役立つ株主優待

案外あります。
災害時や緊急時に役立つ株主優待制度。
合わせて読みたい

株主優待まとめ


私が持ってるのはこの2つ。

TOKAIホールディングス(3167)

とにもかくにも必要な、水が貰えます。

100株で、ペットボトルの水500ml×12本=6Lが年2回もらえます。
夫と2人で100株ずつもっているので、年間24L届きます。

ちなみに、ここの会社のウォーターサーバーを契約していると、ウォーターサーバーのタンクで倍の年間24Lが貰えます。

我が家はウォーターサーバー無いので、ペットボトルでいただきます。

災害時に必要な量は、1日1人3L×3日×4人=36Lなので、6箱常備して、それ以上たまったら古い方から料理とかに使ってます。
自分で買いに行かなくても、自動で新しい水に入れ替わっていくので、いざというときも「古くて飲めない!」ってことにならないのが、とても安心。

水以外にもクオカードとか格安スマホの割引とかを選ぶこともできます。

https://www.tokaiholdings.co.jp/
配当  28円
優待   権利確定:3,9月末




杉田エース

100株で、長期保存食「イザメシ」が1セットもらえます。
おかず、ご飯、パン、お菓子などバリエーションも豊富。
ちゃんとセットのなかに色々違う種類が入ってます。

これも賞味期限切れたやつは、夕飯とかで食べてます。
非常食だけど、普通に美味しい!
作る練習にもなるので、いざというときに慌てずに済みます。
優待でくるのは3000円分くらいかな。

水と一緒で定期的に届くので、いざというときに「食べ物がない」とか「古くて食べられない」ということがなくなります。
届くものの賞味期限はだいたい三年くらいなので、夫と二人分の優待を三年分保存しておけば、家族4人で2~3日はなんとかなりそうです。

子どもが大きくなったら足りなくなるから、子ども名義でも買っておこうかな。

とりあえず、この優待にプラスして乾パンの大きい缶でも買っておけば、食べ物はなんとかなると思います。


https://www.sugita-ace.co.jp/
配当  30円
優待  権利確定:3月末
           イザメシ 1セット


株主優待で、賢く防災!
合わせて読みたい

株主優待まとめ

株式会社アマナの株主優待《2019》

株式会社アマナ(2402)の株主優待がきました。
じゃじゃん!米です!
合わせて読みたい

株主優待まとめ




アマナはデザインやイベントなんかをやってる会社らしいです。
ふわっとしか知らなくて申し訳ない。
もう株主優待制度が素晴らしすぎて、あんまり会社の中身を見ないで買っちゃいました。


見ての通り米なんですが、保有期間に応じて増えます!
その増えかたが凄い❗

1年未満は2kg
1年以上3年未満は4kg
3年以上は6kg




今年はまだ2kgですが、来年は倍かぁ。ふふふ。と、楽しみが広がります。


お米は、いくらあっても良いですよね。
今はまだ私と夫と幼児と乳児ですが、これが育ち盛り2人になったら、お米の消費量は今の倍では済みませんよねー…
1人は男子だし。

覚えてますよ、弟が高校でバスケ部だったとき。
お昼のお弁当(もちろんご飯もおかずもぎっしり)とは別に、さらに特大タッパーにご飯詰めて学校に行っていたこと!
朝、どんなに時間がなくてもご飯をどんぶりでおかわりしてたこと!
休日はおやつと称して、15時頃に特大おにぎりだのお茶漬けだの食べていたこと!
それでも夕飯食べる量減らないし!

今7カ月の息子も10数年後にはそうなるわけですね。

私だって弟程ではないにしろ、中学高校のときはお茶碗の大きさおかしかったですからね。
今3歳の娘も、既に大人の7割くらいの量食べてますから、これが右肩上がりで増えていくんだなぁ(  ̄- ̄)

なので、お米の優待はウェルカム!
おこめ券もいいんだけど、行きつけのスーパーで使えないんですよね。
ちょっと遠いところまで行かないと。

かなり先の話だけど、子どもが独立してそんなにお米が要らなくなったら、カタログでお米を選んでいたところで別の商品を選びたいわけです。
そのために、お米はお米だけくれるところで大人二人分はカバーしたいところ。

アマナは今のところ10万円以下の少額投資で買えるので、ありがたい。
夫にも買わせたので、3年後には12kg届く予定です。
配当無いのが珠に傷ですが、仕方ない。
ここは長期保有の予定です。

優待が改悪や廃止にならないよう、ぜひとも業績を伸ばしてほしいところです。


株式会社アマナ(2402)
https://amana.jp/
配当    0円/株
優待    権利確定:12月末(届くのは10月)
            「写真の町」北海道東川町のお米   
              保有期間  1年未満は2kg
                                1年以上3年未満は4kg
                                3年以上は6kg
合わせて読みたい

株主優待まとめ

丸善CHIホールディングスの株主優待《2019》

丸善CHIホールディングス株式会社〈3159〉の優待が届きました。
合わせて読みたい

株主優待まとめ


2単元で千円分の丸善で使える商品券。
夫も2単元持っているので、合計2千円分。
一人で4単元持ってても千円しかこないから、分けて持つ方がお得ですね。

子どもたち名義の口座でも買おうかどうか検討中です。
一人で8単元だと2千円分ですが、四人で2単元ずつ持っていれば4千円分貰えます。
こういう分けて持っている方がお得な株は結構あって、ビックカメラとか山喜とかは家族でシェアして持っています。


丸善は、店舗が夫の通勤途中にしか無いのが難点。
夫が異動になったら使える店舗がなくなってしまうかも…
あんまり異動とかないところらしいから、たぶん大丈夫だと思うけど。


さらに今年は丸善創業150周年だそうで、記念優待もありました!
こちらは抽選。



トートバックかしおりが欲しいです。
書見台も気になるけど、置場所に困る未来しか見えない(キリッ
ブックカバーも可愛いけど、結婚前に夫から貰ったものを愛用しているので、他のはいらないかな。
万年筆は…私はかなりの悪筆なので、豚に真珠猫に小判。ボールペンで十分でございます。

余談ですが、時々義母から万年筆のお手本みたいな字で届くお手紙が恐怖です。
向こうは全然気にしてないと思うけど、こっちは毎回すごく時間をかけて、丁寧に返事書いてます。それでも字の汚さに送るのが嫌になるけど。

そんなこと言っていても、これ選べる訳じゃないので、万年筆とか書見台が当たっちゃう可能性も…

当たったら当たったでブログ的には美味しいので、応募しますけどね。
できれば使い道のあるものが当たってほしいな、と思います。
万が一、万年筆が当たってしまったら、大人しく字の練習をします…。


本屋で株主優待制度あるのって、ここと文教堂くらいですよね。
文教堂は最近閉店しまくっていて心配です。
文教堂が閉店したせいで、近くに優待を使える店舗がなくなりました…
最寄りの本屋はくまざわ書店。
くまざわさん、上場しませんか?


丸善CHIホールディングス(3159)
http://www.maruzen-chi.co.jp/index.html
配当    2円/株(2019年1月期)
優待    権利確定:7月末
保有株式数株主優待品(商品券)
100株以上 200株未満500円
200株以上 500株未満1,000円
500株以上2,000株未満2,000円
2,000株以上3,000株未満3,000円
3,000株以上4,000株未満4,000円
4,000株以上5,000株未満5,000円
5,000株以上6,000円

合わせて読みたい

株主優待まとめ

イムラ封筒の隠れ優待《2019》

イムラ封筒〈3955〉のカレンダー優待の案内がきました


これは優待で検索しても出てこない、いわゆる「隠れ優待」です。
一単元(100株)持っていると、貰えます。
中間報告書のなかにオリジナルカレンダーの案内があり、ここから一点選べます。


合わせて読みたい

食費、生活費削減のための株主優待もやっています
>株主優待で節約


カレンダー優待の何が良いって、カレンダーを買い忘れないところです。
買い忘れて年明け直前とか年始とかに買いに行くと、微妙なカレンダーしか売ってなかったりするじゃないですか。
優待で貰えるやつは、イムラ封筒にしろ特種東海製紙にしろ、良い紙・良いデザインで使い勝手は良いです。
別に使えればなんでもいいけど、デザインが良いに越したことはない、という私のニーズにはバッチリ合致していました。

柄やサイズにこだわりがあって、どうしても自分で選びたい!という人以外には、おすすめです。

特に私のように1月になってから
「あ、今年のカレンダー買ってないじゃん」
となってしまう、うっかりさんは買うと良いですよ。

このカレンダーは、ポケットがついてて、ペンとかメモとかを差しておけるのがすごく便利。
もともと職場の自分のデスクに置く用にしてたのですが、今は育休中。
自宅では、娘の保育園の提出期限有りのプリントをポケットに差してます。
これで忙しくても忘れない!

今使っているのは5番。
ナチュラルな色で、周りの家具から浮きません。


下のところに貼ってあるのは、お菓子の開け口。
娘(3歳)が一生懸命切り取って、のりでペタペタ貼っていました。
何やってるのー?と聞いてみると、曰く
「ここからめくるから、やじるしなの」

て、て、て、天才か!


イムラ封筒(3955)
https://www.imura.co.jp/
配当  14円/株(2019年1月期)
優待  自社オリジナルカレンダー(隠れ優待)



壁掛けも可愛い。
家で使うなら、壁掛けでもよかったかな。




余談


優待でカレンダーが貰えるところは、イムラ封筒と特種東海製紙をもっています。
特種東海製紙はかなり大きな壁掛けのカレンダーが送られてきます。
製紙会社だけあって紙も上質だし、なにより山の写真が綺麗!


(2022年1月追記)
特種東海製紙は、カレンダーの優待をやめてしまいました。
しょんぼり…
今は大和証券のカレンダーを部屋にかけています。
合わせて読みたい

株主優待まとめ

ホットクックで、ありあわせカレー


>>ホットクックまとめ


カレーライスはうっまっいー♪
とってーも、うまいなー

娘とカレーライスをつくるときは、「おかあさんといっしょ」のカレーライスの歌がエンドレスです。




突然ですが、クイズです。
ホットクックのカレーメニュー何個あると思います?


正解は~


18種類です!
※ココロキッチンアプリで「カレー」で検索


どれも美味しそうなんですが、カレーって冷蔵庫の有り合わせで作ること多くないですか?

ホットクックのレシピどおりに作るための材料を揃えるために、わざわざ買い物に行くのもな…と、ホットクックは使わずに、鍋で作っていた時期もありました。
しかし、思ったのです。

別にレシピどおり作る必要はない!

食材(主に肉)に火さえ通ってればいいんじゃないか!


そこでありあわせの材料を使ってホットクックカレーを作るための方法を考えました。

  • 肉の形状でどのレシピのモードを使うかを決める!
  • 食材はレシピにこだわらず、入れたいもの、冷蔵庫にあるものを入れる。
  • 食材を切る大きさは、レシピに書いてある同じような固さの材料を参考にする。

いや、すでに使いこなしてる人からすれば、当たり前のことなんでしょうが、これができると、ホットクックを使う頻度がグンと増えます。

例えば、うちの昨日の夕飯はポークカレー。

材料
・豚肉
・人参
・玉ねぎ
・じゃがいも
・水の代わりにトマト缶

豚は切り落としを使いました。
「ビーフカレー」モードで作ります。
角切り肉に火が通るモードなら、切り落としも余裕でしょ!
調理時間は45分。
ちなみに「ポークカレー」モードもあるのですが、こちらも角切り肉を使っており、加熱時間65分。
切り落としで65分はちょっと加熱しすぎかなぁ、と思うのでビーフカレーモードで作りました。

加熱が終わったら子どもの分は小鍋に分けて、それぞれルーを入れます。

もちろん味を分けなくても良いのであれば、最初からカレールーも入れてしまってオーケーです。
あとからかき混ぜる手間が省けます。


チキンカレーを作るときは骨付きではなく普通の鶏もも肉でも、「チキンと野菜の無水カレー(65分)」で作っているし、挽き肉を使っていても火が通りにくいニンジンやじゃがいもを入れて「キーマカレー(20分)」じゃ短いかなーと、思うときは「ビーフカレー(45分)」で作ります。

レシピに記載されている食材にとらわれず、柔軟に使っていけるのもホットクックの魅力だと、カレーを通して気づきました。

いまいち使いづらいと思っている方の助けになればと思います。


合わせて読みたい

ホットクックまとめ
ホットクック活用献立などを載せています。



ホットクックのお手入れ


>>ホットクックまとめ



とっても便利なホットクック。

お手入れも、洗うべきものは5つだけです。






外すのは簡単。しかも食洗機対応!
ただし内鍋以外。

そう。


内鍋以外


内鍋以外は食器と一緒に食洗機にポーンと放り込んで洗えるので、とても便利です。
かき混ぜユニットの手だけちゃんと伸ばすのを忘れなければ、綺麗に洗えます。
蓋も薄いからお皿と一緒に入れられるし、他の部品は小さいから最後に適当に放り込めます。


なんで内鍋は食洗機ダメなんだろう…
スポンジの固い面も使っちゃダメらしい。

無水調理、油断すると結構頑固に焦げ付きます。
焦げ付かなくても、ミートソースとかカレーとかは洗うの面倒ですよね。


先日カレーを作ったときに、手動で煮詰めたんですが、うっかり混ぜ忘れて焦げ付かせてしまいました。
普通にスポンジで擦っても全然ダメ…

ということで、自己責任でやっちまいました。
スポンジの固い面でゴシゴシ擦って、こびりついたものがとれたら、食洗機にポイ!
あらまぁ、綺麗に落ちましたー!


一度やったらふっ切れて、この洗いかたで半年ほど使っていますが、全く問題ないです。
もし痛んじゃっても内鍋だけ売ってるし、いいかなぁ。
「落ちないぃぃぃ」
とか思いながら時間かけて洗うよりも、ゴシゴシ擦って傷んだら買い換えのほうが、私のストレスはたまりません。

この辺はどっちがストレスになるか、人によって違うと思います。
内鍋買うお金が…と気になっちゃう人は、柔らかいスポンジで頑張って洗えば良いし、私みたいに洗い物嫌いな人は買い換え覚悟でゴシゴシ擦るのもありだと思います。


※あくまで個人の感想です。
メーカーでは食洗機に入れることを推奨しておりません。
この記事を読んでやってみようと思ったかたは自己責任でお願いいたします。
破損等ありましても、責任は負いかねます。

合わせて読みたい

ホットクックまとめ
ホットクック活用献立などを載せています。



【招待コードT55EJU9TF】トリマはじめました

今話題のポイ活。 移動距離に応じてポイントが貯まるアプリがある、と聞いて、早速入れてみました。 手っ取り早く招待コードだけ知りたい方はこちら。 T55EJU9TF 最初に招待コード入れると、会員登録後にいきなり5000マイル貰えます!